こんにちは!
なんだか夜はまだ寒い日が続きますが、昼間はさすがに春!
長袖シャツやロンTをサラっと着てるくらいがちょうどいい、気持ちいい季節ですね。 精一杯この季節を楽しみたいと思います。
・・・というか、既に楽しみすぎて(お酒を飲みすぎて)体調が思わしくありません(汗
今週は摂生します。
さて、また新しいカテゴリをスタートします。
「T-居酒屋」まぁ、なんともヒネリのないタイトルですが、どうせすぐに店名バレますのでこのまま行きます♪
まずこれが現状の外観。 思いのほかこの朱赤が目立つ建物です。

店舗は2階部分まで使いますが、この赤は残るという話なので、それも考えに入れた上で外観デザイン・カラーを作らなければなりませんね。 幸い白い部分と赤の間に金属色の帯が入っているので、なんとかまとめられそうです。
1階はこうなっています。

こちらが2階。 1階がテーブル、2階が小上がり席というシンプルな構成。

空間もズドンと一つで、まぁこれはこれでまっとうなスタイルではありますが、趣のカケラもありませんよね。
図面を引いて空間の構成を考え、そこをどう演出するか素材や仕上げを決めて行きます。 今回は施工は当社ではないので、この部分が我々の一番の見せ場でもあります。 (←というか、この部分が「インテリアデザイン」そのものなんですけどね)
図面の一部とガラスタイル。 お腹が空いてくるとこのタイルがお菓子に見えて仕方がありません!

クロスや張り地を「あーでもないこーでもない」と決めていきます。

内装素材は探せば星の数ほどあります。 その中からそこにベストなものを選び出す。 カンタンそうに見えますが非常に大変でセンスの問われる作業なんです。 さらにはそこに予算や納期などのファクターが入ってきます。 場合によってはかなりのタイトロープ。 パズルのような作業になることもありますよ。
実は今回も、一部意匠で特徴的なヨーロッパ製のクロスを使う予定でしたが、例の火山による航空便の欠航で輸入が遅れ、入荷が間に合わない可能性が出てきたので、急遽在庫のもの(決してグレードは下げていませんよ)に変更するという騒ぎがありました。
そんなこんなで「T-居酒屋」頑張っていきます。
例によってもう現場は半分ぐらい進んでいますが、なんとか竣工までに追いついて見せますよ!
では!
- 2010/04/26(月) 11:51:47|
- 中村区「とさかや名駅店」
-
-