こんにちは!
今日は僕以外のスタッフ全員お出かけ。 お留守番であります!
まさにフリーダムっ! やりたい放題だぜ!
・・・なんてことはなくて、お仕事テンコ盛です。
まぁ、フリーダム具合は普段からやりたい放題なんですけどね(汗
シレっととさかや続きまいりましょうか。
前回の更新でも書いたとおり、お店は既にオープン済み。 今回はその直前の様子をお届けです。
とさかや名駅店の周りは問屋さんや怪しげで面白そうなお店が沢山あります。

こういう雰囲気キライじゃないですよ。
名前に惹かれてお昼に手前のラーメン店「くまどん」行きました。 もうほんとどうしようもないくらい普通のラーメンでしたが、おかみさんがいい味出してましたよ。
オープン直前ですから、厨房はごった返してます。

スタッフさん、職人さん、そこに我々FORUMが鼻突っ込んで大変な事になってますね。
空いた隙に店内からワンショット。 備品が入ると一気に店っぽくなります。

新品なので焼き台はまだピカピカですね。 この下に引き出し状になった串モノ専用の冷蔵庫が付いてるんですよ! よく見ると厨房の照明だけが中白色蛍光灯で、雰囲気がちぐはぐになってしまうため換える予定です。
串うち中。 鮮やかです。 手早いです!

実はガキんちょのころ、たまに「家焼き鳥」をやっていて、串うち作業は僕もやったことがあるんです。 お酒を飲むようになった今はそうでもありませんが、昔は、母親が鶏ギライだったこともあってあまり鶏は食べませんでしたね。 なぜかから揚げだけは大好物でしたけど♪
しっかし店内はまだまだ収まってません。

この日は完成形が見られるかな? と、思ってましたがやっぱりダメでした。
点景。 ガキんちょのころ、なんか好きだったです。 コレ。

建具の金物の保護フィルム。 フィルムの上から刻印をするのか? なんだかよくわかりませんが、文字のとこだけ切れ残るんです。 友達んちに遊びに行ってコレを見つけて剥がすのが楽しかったんですよ! 結構古い家でも残ってたりする。 萌えですよ! ←超絶にマニアックですな(爆
点景。 あるんですね! こういうの。

居酒屋さんとか、スーパーの刺身盛りについてくるやたら細長い「つま」はこいつが作っていたのね。 ちょっとやってみたい! ハンドルクルクル、しょりしょり~~~ってね。
ということで本日はここまで!
次回は潜入レポートでもしにいくとしましょうか(←単に飲みに行くだけですが)
とさかや名駅店 5/16(日)OPEN!!○紀州備長炭使用 本格炭火焼鳥 とさかや 名駅店
〒453-0015 名古屋市中村区椿町11-4
Phone: 052-453-2989
では!
スポンサーサイト
- 2010/05/18(火) 12:12:41|
- 中村区「とさかや名駅店」
-
-
こんにちは!
と、書きましたがもう夕方ですね。 今日は時間感覚がおかしいんです。
さっきも昼時の気分で時計を見たらもう15時でした。
世間一般はもう18時ですが、僕のアタマはまだ午後のマッタリ感でいっぱいです♪←(社会人失格ですな!)
さて、T-居酒屋改め「とさかや名駅店」ですが、ぼんやりしてたら前更新からあっちゅうまに1週間経ってしまいました。 ごめんなさい。 早速まいりましょう。
外観ほぼ完成であります!

結局当初のデザインとは細部が変わっていますが、既存壁の赤色も映え、サインもインパクトがあってなかなかの出来です。
文字部分に上部既存壁と同じ朱が入り、サインが締まりました。

それにしても大きい!

僕の作ったグラフィックよりもベースの板面幅が広げられていて、この位置から見上げるとちょっとバランスがおかしいのですが、正面からの目視ではなんとかセーフ!(?)なのでOK♪
外観の雰囲気が引き締まったのはテントが付いたせいもあります。

思いのほか清潔感のあるアイボリー色ですね。
まだまだ散らかっていますが、内装もほぼ完成しています。

窓際にはズラッと一升瓶が並びます。

居酒屋らしさが倍増ですね。
ちょいレトロチックな照明器具です。

こういうクールなクリアの電球はある意味時代に逆行してるともいえますが、こればっかりはLED球じゃ代用できませんからね。
テーブルが入りました!

とは言うものの、養生シート被ったままですから何が何やらわかりませんね。
階段部分も最後の仕上げ。

滑り止めの金物を付けていますが、カーブしている部分の角度が出しづらいらしく、職人さんは苦労してました。
このかわいいドアは非常口! ちゃんと取っ手と錠も付いてます。

おかしな場所ですが、消防のほうの決まりでつけなくてはいけません。 確かに今回のフロアプランでは階段以外降りる手段がありませんからね。
外から見るとあんなところに。

これ、一応外から鍵をかけられるようになっているのですが、はたして誰が外からこの鍵をかけるのでしょうか!? もしくはガチャっとあけて「ただいまー」とか・・・。 おバカな妄想ばかり広がります♪
もう明後日(5/16)オープン! スタッフのお姉さんたちも片付けに大わらわです。

キレイどころが揃っているので勿体無いのですが、結構大きめに写ってしまったのでモザイクやらボカシやらフル活用しました。
問題あれば修正削除できますので一報くださいませ。ということで、本日はこれまでにいたしとうござ・・・(←何ネタでしたっけこれ?)
上にもチラっと書いているのですが、
とさかや名駅店 5/16(日)OPEN!!しました。
○紀州備長炭使用 本格炭火焼鳥 とさかや 名駅店
〒453-0015 名古屋市中村区椿町11-4
Phone: 052-453-2989
よろしくお願いします!
・・・というか、僕もまだ行っていないのでご一緒しませんか? なんてね。
レポートはまだまだ続きますよ。
では!
- 2010/05/17(月) 18:09:18|
- 中村区「とさかや名駅店」
-
-
こんにちは!
今日の名古屋は微妙な天気。
もうさすがに寒くはありませんが、油断していると風邪をひいてしまいそうです。
さて、今月半ばOPENを目指して超絶スピードで工事中のT-居酒屋をキャッチしましたので、レポートします。 雨の金曜日と晴れた土曜日、2日ぶんのフォトレポートです。 ちなみに、土曜日にサインが付いたので店名バレますよ!
雨の金曜日。 まだ枠だけでサイン付かず。

よく見ると壁面やテント枠の塗装は終わっています。
右下に停まっているどっかで見たことある赤い車、フロントの様子がヘンですね。 何かが足らないようですが・・・。

グリルの取り付けネジの根元部分のプラスチックが割れてしまって、補修中だったんです。 エポキシボンドでガッチリくっつけてやりましたよ♪
職人さんたちが寄ってたかって持ち上げているものは・・・?

焼き台の上にくる大きな排気フードでした。

職人のお兄さん達に撮影許可をもらっているわけではないので、人相がわかるかわからないギリギリのラインでモザイクかけてます(黒目線とか思いっきりモザイクかけると不気味な絵になってしまうのでやりたくないんですよね)が、もし問題あれば修正します。
さぁ! 次の日はうってかわって気持ちよく晴れた土曜日。 お休みの方が多いですが、僕らはバッチリ楽しくお仕事です♪
すいて早速「おおっ!!」 付きましたねサイン。
「とさかや名駅店」といいます。 とさかやさんは中村区の岩塚と中区の伏見、そしてなんと韓国のソウル市にお店があります! この名駅店が4店目。 よろしくお願いしますね!
「名駅」と書くと他地方の方にはあまりピンと来ないかもしれませんが、「名古屋駅」の短縮形なんです。 しかも単なる短縮形だけでなく、すでに地図上の地名も名駅になってしまっています。
それにしてもデカい看板です。

実は当初僕が指示した図面では、上下の看板サイズ、幅を揃えてあったのですが、どうやら現場の判断で下が小さくなったため、逆に上を大きくした。 という顛末のようです。 通常の現場でしたら設計サイドとして文句を言わなければならないところですが、今回ちょっと違ったスタンスでやっていて、結構現場サイドの判断にお任せしている部分が大きく、この看板に関しても、特に大きな問題が無かったのでそのままやっていただいた。 というわけです。
「名古屋極味」 ナゴヤきわみ!

僕の勝手な造語です(汗 実は結構気に入っています♪
脇で作業中の高所作業車。 何かと思えば・・・。

例の換気扇ダクトを伸ばしていました。 というかもうここまでくるとダクトというより「煙突」ですね!
内部造作もかなり出来上がっています。 クロスも仕上がり、この日は照明器具の取り付けでした。

この格子やら色々「大正」「昭和初期」のレトロモダンイメージで攻めてます! 口の悪い輩は「キレイめなハ○カラ屋」などといいますが、一緒にしないでくださいよっ(爆
トイレもなかなかかわいくまとまりました。

壁紙がポイント!
このぼんぼりもいい感じ。 で、圧巻のビッグサイズでインパクト抜群!

・・・なんですが、実際付けてみたらかなりうるさい! ということで2連はやめて1個づつにすることになりました(汗
現場で見つけたヘンなもの1

恐らく上に「ペット持込禁止!」みたいなことが書いてあったんだと思います。 それにしても「衛生のためです」と書いているのが、追い出される側の犬本人(?)だったり、犬と猫のサイズ比がおかしかったり、突っ込みどころ満載です!!
現場で見つけたヘンなもの2

牛、ですね。 これ、何に使われてた部品なんでしょう? ステンレスのプレートでパンチングの仕上げも凝っているので、何か厨房か無煙ロースター関係の装飾だったんでしょうか? 焼肉屋さんだった物件なのでそれは不思議ではないんですが、用途不明です。 このあと職人さん達が面白がって棚に飾っていました。
というわけで、毎回のごとく大量写真を駆け足でご紹介しました。 なんだか最近このスタイルで定着してきちゃいましたね。 テンポ良く書けるので、しばらくこれで行きたいとおもいます。
では!
これからセントレア行ってきます!
- 2010/05/10(月) 17:29:35|
- 中村区「とさかや名駅店」
-
-
こんにちは!
ゴールデンウィークが終わりました。
バッチリ休んだ方、
バッチリ遊んだ方、
テキトーに過ごしてしまった方、
結局仕事だった方、
いずれにせよ天気が最高でしたね! とっても気持ちよかった!
僕は夜遊び大好きですが、今回ばかりは昼間に寝てるのがもったいなさ過ぎて、キッチリ夜寝て昼活動してましたよ。 おかげで、休み明けだというのに体ダルダル、顔や腕は文字通り日焼けでボロボロですが・・・。 太陽光で充電はマンタンなので、今日からまた仕事がんばってます!
さぁ、T居酒屋続きです。 これはGW前の様子ですね。
この日はフロント(エントランス周り)の打合せに行きました。
ここらの建具をガバっと外してつくりかえます。

そして、階段がつきました!

こうやって見るとけっこう大きな構造物です。

搬入に立ち会えなかったのが悔やまれますなぁ。
階段周りの壁ができてきたので(まだ骨組みですが)その周辺の寸法を取ります。

こうやってラインを引くのを「墨出し」といいます。

「墨つぼ」から伸ばした糸を2点間でピンと張って、パチンとはじく。 そうすると糸に染みた墨汁が床に線になって付くんです。 僕も大工さんのまねごとで何度かやらせてもらった事があります。 面白くてついついいろいろ線を描きたくなってしまいますが、何本も線があっては混乱するだけですから止めておきました。
表がやけにスッキリしていると思ったら、古いテント地が外されていました。

枠のサビをきれいに落として、新しい張り地に換えます。
それにしてもなんだか「昭和のニオイ」のする界隈ですね! 面白いものがいっぱいあります。
そもそもT店のルーツは焼き鳥屋さんです。
ここにももちろん焼き台は置かれるわけで、そうなればしっかりした排煙換気扇が必要です。

こんなふうにドカっと設置されます。 ・・・ってことはテントを突き抜けて煙突が伸びるってことですね?
振り返るとテント枠越しにタワーズが。

まぁそんなロケーションであります。
で、実はこの現場、突貫工事ですのでGW中も稼動していたらしいのです! なのでもうかなり出来あがってきていると・・・。 困った事にその間は僕も見に行っていないので、写真がありません。 なんとか完成までにキャッチしにいって、もう一回ぐらいレポートできれば・・・(汗 と思っております!
では!
- 2010/05/06(木) 12:55:24|
- 中村区「とさかや名駅店」
-
-
こんにちは!
ゴールデンウィークが始まりましたね。
FORUMは暦どおりの営業ですので、4/29・5/2.3.4.5.とお休みを頂きます。
さて「T-居酒屋」続き参りましょう!
一気に解体が済み、壁などができはじめています。

2階もこんな感じに。 もともと床が上がっていたのを一部流用しているようです。

で、今回の目玉がこれ! ずば~ん!と、天井に穴が開きました。

2階から見ると、床に穴です! 当たり前ですがw

実はここに階段が付くのです。 1・2階の店舗をつなぐ階段と、3階(住居)に上がる階段を分けるためなんです。 ビルの床にガバっと穴が開いている様子なんて案外目にする機会もないので、思わず沢山写真を撮ってしまいました。 一眼レフを持ってこなかったのが悔やまれます。
床の断面はこんな感じ。 鉄板の上にモルタルが敷かれています。

このビルが鉄骨造だということがよくわかります。 ひょっとしたら、あなたの足の下もこうなってるかも知れませんよ。
外観はまだそのままなので、以前の店舗の看板が残っています。
こんな名前の焼肉店でした。 しかし、ここじゃテントかぶってて見えないと思うのですが・・・。

外壁面にもこんなに立派な(実際ステンレス箱文字なのでお金かかってます)看板があります。

しかしこの仕様では、特に夜間はあまり目立たないように思います。 既存物件にケチをつけても仕方がないですが、結構こういう「お金のかけ方がおかしい」物って多いのです。
ということで、もったいないですがこれらの看板は全て外してしまいます。(テント下のは残すかも・・・?)
で、もっとでっかいのがつく予定です♪
おまけ。
現場のあと、岩塚にある同店の系列店に寄ったのですが、そのビルの2階にはこんな子が住んでます。

以前見たときはもっと大きなブチがいたのですが、今度は小さい三毛。 何匹住んでるんでしょうかね? 左下にちょびっと写っている小サインは、以前当社でつけたものです。
そんなこんなで、次回は階段がついた姿をお見せできると思います。 まだ看板が付かないので、店名バラしはまだまだおあずけ♪
では!
- 2010/04/30(金) 16:52:37|
- 中村区「とさかや名駅店」
-
-
次のページ